目次
今回は

こんにちは、くせ毛管理人です!今回は意外と知らないトリートメントの効果とトリートメントの正しい使い方について紹介します!

トリートメントって使い方とかあるんですか?

ありますよ!意外と勘違いして使っている方が多いのでその辺りもご紹介していきますね!
この記事が合う可能性がある方
・トリートメントって種類が沢山あるけどいまいち違いがよく分からない方!
・トリートメント使っているけど効果があまり感じられない方!

先日インスタグラムのフォロワーさんにアンケートを取ってみたんですけど半数以上の方がトリートメントの使い方を知らないと回答いただきました!

本当ですね!現に私も知らないです笑

今知らなくても大丈夫です!今から教えるので!
では始めます!
そもそもトリートメントは意味があるのか?
トリートメントは髪の毛を修復しているのではなく
髪の毛の表面をコーティングして傷んでいないように見せているだけ!
※トリートメントの種類によっては髪の内部に働きをかけてくれるものもあるみたいですが、どちらにせよ傷んだ髪を傷む前の状態に戻すことはできません!

よく美容室のトリートメントをすれば傷んだ髪の毛が復活すると思い込んでいる方がいますが、残念ながら髪の毛はそもそも死んでいる細胞なので一度傷んでしまった髪を回復させることはできません!

うわ、まじですか、、ずっとトリートメントすれば髪の毛がサラサラになるものだと思ってました泣

全部間違っているわけではないんですけど、厳密には髪の表面をコーティングしてサラサラになったかのように見せているイメージですね!
もっと分かりやすく説明するとニキビができた上からファンデーションやコンシーラーを塗って綺麗な肌かのように見せるみたいな感じですね笑

なるほど、あくまでも一時的に髪の毛を綺麗に見せている感じなんですね泣

その通りです!なので髪の毛の一時的に傷んでいないように見せたいという場合はトリートメントをしても良いかも知れませんが、髪を傷む前の状態に戻したいという方にはおすすめしないですね!
まあ、そもそも元の状態に戻すことはできないんですけど笑

なるほど、ようやくトリートメントの役割を理解できてきた気がします笑
トリートメントをするメリットとデメリット
メリット
- ①期間限定で髪の毛を傷んでいないように見せることができる!
- ②期間限定で髪の毛の手触りをよくすることができる!
デメリット
- ①定期的にトリートメントをしても美髪になることは永遠にない!
- ②時間が経つと傷んでる髪に戻ってしまう!

トリートメントのメリットとデメリットを簡単にまとめるとこんな感じです!それではこれらを踏まえた上でトリートメントの種類についてお話ししていきます!
洗い流すトリートメントと洗い流さないトリートメントの大まかな違い
・洗い流すトリートメントは付けた後に洗い流すタイプで効果が1日以上保つものもある
・洗い流さないトリートメントは付けた後に洗い流す必要なしのタイプで効果が1日程度しか保たないものが多い
※商品や使い方によって異なります。

なるほど、洗い流すトリートメントの方が持続力があるんですね!

商品にもよるので一概には言えませんが、サロン用の洗い流すトリートメントであれば基本は1日以上持つものが多いです!
次に種類が豊富な洗い流さないトリートメントについてご紹介します!
ヘアオイルの役割(洗い流さないトリートメント)
ヘアオイル
- 髪の表面をコーティングする役割で主に艶出し効果があるトリートメントです!

意外と勘違いされている方が多いのですが、ヘアオイルは髪の毛の表面のコーティングする役割なのでダメージ毛の方やパサつきやすいくせ毛の方がヘアオイルだけ使用してもほとんど意味ないです!

な、、そうなんですか!?私ヘアオイルだけでも大丈夫な時ありましたよ?

まさにその通りで髪の毛が傷んでいない方や髪質が良い方の場合は髪の毛の内部を補修する必要がないのでヘアオイルだけで大丈夫です!
ヘアオイルミルクの役割(洗い流さないトリートメント)
ヘアオイル
- ヘアミルクは髪の毛の内部に栄養を与えるトリートメント!

ヘアミルクはヘアオイルが髪の表面だったのに対して髪中身を保湿してくれるいイメージです!

なるほど、ヘアミルクが髪の中を保湿してくれるんですね!

はい、なのでダメージ毛の方やパサつきやすいくせ毛の方はヘアミルクを使用してからヘアオイルを使用することをおすすめします!
ヘアオイルミストの役割(洗い流さないトリートメント)
ヘアオイル
- ヘアミストはヘアミルクと同じように髪の内部に栄養を与えるトリートメントです!

ヘアミストはスプレータイプなのでヘアミルクより馴染みやすい特徴があります!

なるほど、ヘアミストってスプレーなんですね!

はい、なので髪を事前に濡らさなくても使えちゃいます!

なるほど!

ヘアミストもヘアオイル前に使うことをおすすめします!
おすすめの使い方
洗い流さないトリートメント
- ①濡らした髪にヘアミルクorヘアミストを手で馴染ませる
- ②付けた後に粗めのくしで髪をとかす
- ③ヘアオイルを付けてくしで髪をとかす
- ④優しくタオルドライをして髪を乾かして終了
洗い流すトリートメント
- ①シャンプー後の髪にトリートメントを手で馴染ませる
- ②粗めのくしで髪をとかす
- ③ヘアオイルを付けてくしで髪をとかす
- ④3分から5分置いたら頭皮にぬめりがなくなるまで洗う
- ⑤優しくタオルドライをして髪を乾かして終了

おお、丁寧にありがとうございます!今日から試してみますね!

すぐにできるので是非試してみてください!!
まとめ
まとめ
- ①ヘアオイルは髪の表面をコーティングする役割で主に艶出し効果があります!
- ②ヘアミルクは髪の毛の内部に栄養を与える役割なのでダメージ毛やパサつきやすいくせ毛の方におすすめです!
- ③ヘアミストはヘアミルクと同じように髪の内部に栄養を与えるトリートメントです!
- ※あくまでもトリートメントは傷んでいないように見せるだけなので継続すれば美髪になると信じている方は今すぐやめるべきです!それよりも毎日髪を直接傷ませている『ヘアアイロン』や『ドライヤー』を見直した方が根本的な解決になります!

おお、とても分かりやすかったです!

それはよかったです!
トリートメントで髪を傷んでいないように見せることも大切ですが、そもそも髪を傷ませない生活を送ることの方が大切なので、髪の傷みを最小限に抑えたい方はこちらの『ヘアアイロン』と『ドライヤー』から見直すことをおすすめします!
【くせ毛に超おすすめ!】傷まないヘアアイロンランキングトップ10
くせ毛さんに超オススメのくせ毛ドライヤーランキングトップ10【2022年最新版】
悩み相談をしたいという方へ!

個人的に髪の悩み相談をしたいという方には私の公式LINEとインスタグラムのアカウントを貼っておくのでこちらから連絡下さい!

おお、これはありがたいですね!

いえいえ、ブログだけだと一人一人にあったものを紹介するのは難しいですが、こちらであれば詳しい相談に乗れると思いますのでお待ちしております!
コメントを残す